ナンバープレートの分類番号とその順番

ナンバープレートの分類番号ってご存知でしょうか?
参照:http://www.mlit.go.jp/common/000169006.pdf

国土交通省から拝借しましたが、ナンバープレートってこんな種類がありまして、それぞれの番号や地域などには役割があります。
その中で地域名横の「仙台 199」などの3桁の番号を分類番号と呼びます。走っている車を見てもらうと、501だったり530だったり、と思えば580とかすっ飛んでたりいるんですが実はその順序にはルールがあります。今日はちょっとそのルールをまとめてみようと思います。

まずは分類番号の種類については以下の通りになっています。(現在のルールで記載します、2桁は省略)

分類番号種類備考
000~大型特殊自動車建設機械に該当するもの
100~普通貨物自動車
200~普通乗合自動車バスなど
300~普通乗用車
400~
600~
小型貨物自動車長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下
総排気量2,000cc以下
500~
700~
小型普通乗用車長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下
総排気量2,000cc以下
800~特殊用途自動車自動車教習車、パトカー、救急車など
900~大型特殊自動車

続いて2桁以下のルールです。(3xx、5xx、7xxについて記載します)
一部地域や番号によって例外がありますが、比較的多くが従っているルールについて記載します

分類番号種類備考
300~309通常番号
302(303)~328
310~328
希望ナンバー330~から溢れたもの(326除く)
抽選の場合302(303)~、地域差あり
330~398
31A(30A)~38Y
3A0~3YY
アラビア数字があふれた場合
抽選の場合30A~
普通乗用車(3xx)
分類番号種類備考
500~509通常番号
510~529希望ナンバー530~から溢れたもの
530~579
710(700)~7775xxで溢れたもの
抽選の場合700~
51A(50A)~57Y
5A0~5MY
アラビア数字が溢れた場合
抽選の場合50A~
71A(70A)~77Y
7A0~7MY
51Aが溢れたもの
抽選の場合70A~
小型普通乗用車(5xx、7xx)
分類番号種類備考
580~582通常番号
583~598(599)希望ナンバー
780~798(799)5xxで溢れたもの
58A~58Y
5PA~5YY
アラビア数字が溢れた場合
78A~78Y
7PA~7YY
58Aで溢れたもの
小型普通乗用車(軽自動車)(5xx、7xx)

細かいルールは和歌山の自動車整備振興会のPDFがありました
参考:http://www.waspa.or.jp/osirase/2017/number/number01.pdf

一部で転入抹消用番号があって使用できないものもあります。道路で疑問に思ったらぜひ参考にしてみてください。(白ナンバーが軽自動車かどうかの判断にも使えます)
乗用車以外でも、1xx とか 4xx とかもだいたい同じルールです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です